宅建 その他資格

スポンサーリンク
宅建 その他資格

R6マンション管理士 合格点予想 ~TAC・LEC比較~

2025年1月初旬の合格発表まで、落ち着かない日々になりそうです。 TAC、LECでそれぞれ各受験者が回答した内容を集計して、過日発表しています。 TACは数点きざみで、LECは1点きざみでグラフにしてます。そこでLECをTACと同じきざみ...
宅建 その他資格

不動産・ビル関連資格8種 に費やした時間

・不動産資格4冠   宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士、マンション管理士、管理業務主任者 ・ビル設備管理4冠   第2種電気工事士、2級ボイラー技士、危険物取扱者乙種4類、消防設備士乙種4類 < 勉強時間の振り返り >  去る2024年...
宅建 その他資格

教育訓練給付制度(一般教育訓練)

TACの「マンション管理士・管理業務主任者W合格本科生S DVD・Web通信」では、教育訓練給付金を受け取ることができました。受講費用の20%の支給を受けることができました。  とってもありがたい制度です!  私の場合、受講費用が99,00...
宅建 その他資格

資格の学校TACについて

不動産関連4資格(宅建士、賃管士、マン管、管業)の学習にあたっては、資格の学校TACを活用しました。 少し振り返ってみます。 1.質問メール制度「i-support」は秀逸  素人のシンプルな質問から誤解による質問に至るまで、それはそれは丁...
宅建 その他資格

0014 使用した教材(テキスト)について

テキストは3種類使用しました。 1.「TAC基本テキスト」 資格の学校TACでは所定のテキストをベースに講義が進みます。一言一句、聞き逃すまいと意識しました。講義には合格のエッセンスが詰まっているはずと考えたからです。講義は独学との大きな違...
国益・政治・参政党

世の中全体のことも考える ~「政」治「参」加について~

「今だけ、金だけ、自分だけ」 この考え方は、ものすごく狭いモノの見方の典型です。 資格を取得して、誰かの役にたちたい、それを誰かの役にたてたいのであれば、 世の中全体も、「いい」世の中である必要があります。 それは誰かがやってくれることなの...
Uncategorized

資格取得は何のため

資格取得で得た知識は、自己満足のためではなく、誰かの役に立つことでその意義が実現されます。 それは、家族のため、会社のため、社会のため、地域のため、国のため、世界のため。 ちょっと大げさにもなってきましたが(笑) ここで注意したいのは「〇〇...
宅建 その他資格

TAC「チャレンジ本科生」の魅力

私は資格の学校TACのチャレンジ本科生を受講しました。この短期間のコースで合格できた理由を振り返ります。 チャレンジ本科生 : 初学者・学習経験者対象。学習期間2~4カ月。講義回数全29回。   正規受講料 99,000円 → 夏割&NEX...
宅建 その他資格

外堀攻め(計画)の「修正」について

~ 目標勉強時間と軌道修正 ~ 勉強開始前の6月頃に、必要とされている勉強時間をネット等で調べ、『300時間』と設定しました。 『3時間の勉強を100日間』と、1日当たりの勉強時間に落とし込み、勉強を開始しました。 しかしその後、宅建のレベ...
宅建 その他資格

「内堀攻め」の概要 ~具体的な学習『○×△管理』~

私の行った「過去問が解けるようになる」の実例。①過去問を解きます。②選択肢ごとに○×△印。③×△印のみを解きます。全問が本試験までに○になるまで解きます。④2~3回程度解いた後に○印も含めて全問解き直します。⑤6・7回解いても間違うものはカード化したりルーズリーフにまとめたりします。過去問集から切り離して毎日こなします。⑥直前予想模試でも過去問集と同じことを行います。⑦その他
スポンサーリンク