国益・政治・参政党 資格取得と「修身」について ~小学1年生向け①:よく学びよく遊べ 他~ 戦前には『修身』という科目があり、小学校1年生から教えられていました。現代では、学校で価値観の基礎を学ぶ機会が減り、その影響で、欧米の経済至上主義の考えが広まり、「今だけ、金だけ、自分だけ」という考え方が広がっているように思います。『修身』... 2025.02.17 国益・政治・参政党
国益・政治・参政党 自分自身の修養と国益 儒学四書のひとつ『大学』には、平和な世の中を築くためのエッセンスが記されています。日本では徳川時代から広く受け入れられ、その理念が社会に根付いてきました。 平和な世の中を築く(天下治世)には、まず自分の国(領地)をよく治めなければならない。... 2025.02.15 国益・政治・参政党宅建 その他資格
国益・政治・参政党 資格取得と国益:トランプ大統領誕生が示した教訓 資格取得は、単なる個人のキャリア形成に留まらず、社会全体の成長や地域社会への貢献に直結する重要な行動だと考えています。 特に、トランプ大統領が掲げた「アメリカ・ファースト」という自国優先主義は、国家の利益を守るためには強い産業基盤と専門性を... 2025.01.24 国益・政治・参政党
国益・政治・参政党 国政政党のあり方について 「資格を取得することによって自分の能力等を高め、社会・地域に貢献する」というのが私のコンセプトです。そういう点でも生活と直結している政治には、常日頃から関心を持って見ています。 私の支持政党は比較的新しい政党の「参政党」ですが、それゆえ産み... 2024.12.28 国益・政治・参政党
国益・政治・参政党 政治に無関心な方へ 『あなたが政治に無関心なら、政治もあなたに無関心になりますよ!』 今日、YouTube動画で、素晴らしい街頭演説をされているのをたまたま見つけました。 『あなたが政治に無関心なら、政治もあなたに無関心になりますよ!』ということを伝えていきた... 2024.11.01 国益・政治・参政党
国益・政治・参政党 衆院選2024・比例区 『前回比較』ほか 皆さんは選挙の際、投票は行かれますか? 日本では、民衆が選挙権を得るために血を流して戦った歴史がありません。 選挙権は『なんとなく得られてしまった』という感じです。 江戸時代以降、庶民は、難しいことは『お上(江戸幕府・明治新政府)』に任せて... 2024.10.30 国益・政治・参政党
国益・政治・参政党 ANN 続報 ~参政党に風が吹いている~ 衆院選結果 昨日と比べて、増加率もすごいですね。 5日も前の動画がこんなに見られているとは。 どこに投票しようかを皆さん探っているんですね。 10/19以降の推移をグラフ化してみました。参政党への関心がケタ違いなのが良く分かります! ↑ ニコニコニュー... 2024.10.20 国益・政治・参政党
国益・政治・参政党 参政党をよく知らない方に 【緊急発信動画】の紹介 2024年10月20日 日曜討論、見られましたでしょうか。 限られた時間だったこともあり、『 参政党・神谷代表からすべての層の国民の皆様へ 』 緊急動画が発信されました。全ての層の方向けとなっていますので、ぜひご覧く... 2024.10.20 国益・政治・参政党
国益・政治・参政党 ANN News CH 衆院選 党首第一声 視聴状況 ~参政党に風が吹いている~ あまり報道されないけど、すごい勢い!! 食と健康を訴える参政党に共感しています! 2024.10.20 国益・政治・参政党
国益・政治・参政党 参政党について ~私の視点~ 『投票したい政党が無いからゼロから作った』というスローガンを持つ参政党。 2022年の参議院選挙の時に、画期的な政党ができた!、と、これまで消去法で投票してきていた 私は、感激しました。 ただ、情報に踊らされるのが嫌な私は、不穏な団体でない... 2024.10.17 国益・政治・参政党