2025-02

スポンサーリンク
国益・政治・参政党

資格取得と「修身」について ~小学1年生向け④:過ちを隠すな、嘘を言うな、自分の物と人の物 他~

このブログでは、私が祖母から受け継いだ『修身』の教科書をもとに、「資格取得」というテーマと絡めながら、修身の教えについて綴っています。今回は、小学1年生向けの内容の第4回目です。すでに紹介したように、修身の教科書には、教えとともに挿絵が描か...
国益・政治・参政党

資格取得と「修身」について ~小学1年生向け③:兄弟、家庭、天皇陛下~

このブログでは、私が祖母から受け継いだ『修身』の教科書をもとに、「資格取得」というテーマと絡めながら、修身の教えについて記しています。 今回は、小学1年生向けの内容の第3回目です。  ※ すでに紹介したように、修身の教科書には、教えとともに...
国益・政治・参政党

資格取得と「修身」について ~小学1年生向け②:物を粗末に扱うな、親の恩 他~

前回から、このブログでは、私が祖母から受け継いだ『修身』の教科書をもとに、「資格取得」というテーマと絡めながら、修身の教えについて記しています。 今回は、小学1年生向けの内容の第2回目です。 ※前回も紹介したように、修身の教科書には、教えと...
国益・政治・参政党

資格取得と「修身」について ~小学1年生向け①:よく学びよく遊べ 他~

戦前には『修身』という科目があり、小学校1年生から教えられていました。現代では、学校で価値観の基礎を学ぶ機会が減り、その影響で、欧米の経済至上主義の考えが広まり、「今だけ、金だけ、自分だけ」という考え方が広がっているように思います。『修身』...
国益・政治・参政党

自分自身の修養と国益

儒学四書のひとつ『大学』には、平和な世の中を築くためのエッセンスが記されています。日本では徳川時代から広く受け入れられ、その理念が社会に根付いてきました。 平和な世の中を築く(天下治世)には、まず自分の国(領地)をよく治めなければならない。...
宅建 その他資格

しょうもないことでも答えてくれる ~ ChatGPT活用例 ~

資格学習中、基本事項を振り返りたくなることがあります。学習が進むと軽視しがちだったり、一度理解したつもりでも後で曖昧になることも。小さな疑問を放置してしまうこともあります。 そんな時、頼れるのが・・・ ChatGPT! 今回は、民法の基本的...
宅建 その他資格

アスベストって?  ~ ChatGPT活用例 ~

不動産関係の資格の勉強をしていると、専門用語や聞き慣れない言葉に出会うことがよくあります。私のパソコンの過去の履歴を見てみると、「アスベスト」やその種類について、イメージが湧かずにChatGPTに質問していました(ほかにもたくさんありますが...
宅建 その他資格

マンション管理士試験対策で最後まで苦戦した分野

資格試験の学習を進める中で、多くの方が特定の論点に苦戦することがあると思います。私自身、試験対策として過去問を繰り返し解き、5~6回以上間違えた論点については、ルーズリーフにまとめて直前対策を行いました(「〇×△管理」と呼んでいます)。 こ...
宅建 その他資格

資格試験の1点の重み

宅建をはじめとする相対評価の資格試験では、「1点の重みを痛感する」という話をよく耳にします。ここでは、その事実を視覚的に示し、どれほどの影響があるのかを考えてみます。 2023年宅建試験の自己採点結果 以下の図表は、LEC社が集計した202...
宅建 その他資格

宅建試験のひっかけ問題に要注意!合格を確実にするための対策

宅建試験には、受験生を惑わせるひっかけ問題が散りばめられています。実際に私も本番で引っかかってしまいました。 本試験では必ず数問はひっかかる問題があることを前提に、多少ひっかかっても合格基準点を上回るように対策することが重要です。しかし、で...
スポンサーリンク