10/7㈫ 38日目
- 制限時間:39秒
- 結果:49,52,44,44,43,41,35
- 学習時間:63分
- 感想:anything の any は「どれでもいい」の “どれでも” を指している。
10/10㈮ 39日目
- 制限時間:30秒
- 結果:35,31,29,28
- 学習時間:30分
- 感想: would like は want のとても丁寧な表現。as soon as possible も、ある意味「急かすからこその丁寧さ」と感じた。
10/10㈮ 復習(27日目~32日目)
- 学習時間:30分
10/11㈯ 復習(33日目~37日目)
- 学習時間:35分
10/12㈰ Part3(ネイティブ式発音を身につける)
- 学習時間:35分
38日目~39日目の復習
- 学習時間:10分
10/13㈪ 2周目スタート
いよいよ2周目へ。いきなりタイムトライアルから入るため、口慣らしがなく手こずり気味。
- 1日目
- 制限時間:18秒
- 結果:19,14
- 2日目
- 制限時間:26秒
- 結果:37,25,23,21
- 3日目
- 制限時間:21秒
- 結果:41,33,32,20,21
- 4日目
- 制限時間:18秒
- 結果:40,24,17,19,14
- 5日目
- 制限時間:22秒
- 結果:59,27,16
- 6日目
- 制限時間:25秒
- 結果:54,25,23
- 学習時間:35分
感想:2周目は「口が温まっていない」状態でのトライアルになるため、1周目以上にスムーズさが問われる。最初は思うように出ないが、繰り返すことで確実に定着していくはず。
今回の気づき
- anything の any は「どれでも」=選択の幅を持った表現。
- would like と as soon as possible は、一見丁寧さと急かしの矛盾を感じるが、「配慮ある催促」として理解すると腑に落ちる。
- 2周目は一気に負荷が増すが、その分「実戦力」が磨かれる段階に入った。
👉 今回の記事は「38日目から39日目+復習」と「2周目の開始」を一つの区切りとしてまとめています。
次回は「2周目中盤以降」の進展や新しい気づきを整理していく予定です。
コメント